Sales voices 営業の仕事
営業部 2022年 新卒入社
原製作所の営業って
どんな仕事?
食品工場の設計や施工を行う設備工事業者をお客様に、生産ラインや低温倉庫で使われるユニットクーラーを提案・受注します。ニッチな業界ながらも、当社は高い評価をいただけていることもあって、新規開拓や目標数字を追い求める営業スタイルではありません。既存顧客からの相談に対して、仕様・納期・価格を調整し、お客様が求める一台をプロデュースする仕事です。
オーダーメイドだからこその
やりがいと難しさ
原製作所は既製品を量産するメーカーではなく、特注品をオーダーメイドで製造しています。条件や要望が毎回異なるため、お客様にヒアリングしながら「どうやって実現させるか、確認すべきことは何か」を判断しなければいけません。そこがやりがいであり、難しさでもあります。まだ経験の浅い私ですが、お客様の求めている要点を押さえ、検討に必要な情報を余さず入手することを意識して打ち合わせに臨んでいます。

一人じゃないから成長できる
情報を持ち帰れば経験豊富な先輩がアドバイスしてくれますし、技術部や製造部のメンバーも協力してくれます。チームや会社のサポート体制が手厚いので、今のペースでこれからも経験を重ね、知識を蓄えていきたいです。そして、先輩が培ってきた「この案件なら原製作所」と言われる信頼を継承し、広めていける存在になれたらと思います。飲食店やスーパーで納入先の商品を目にすることをモチベーションに、成長を続けていきます。

私が入社を決めた理由
地元の龍ケ崎から通勤圏内の営業職を探していました。正直、「熱交換器」という言葉はピンと来ませんでしたが、明るいオフィスと穏やかな会社の雰囲気、そして全国から引き合いのある製品に魅力を感じて入社を決めました。
オフの日の過ごし方
「旅行に行くことが好き」
知らない土地に行くことが好きで、長期休暇は旅行に行くことが多いです。仕事でも打ち合わせや現地視察で出張することがあり、密かな楽しみになっています。最近では仙台や大阪に行ってきました。

Technical voices 技術の仕事
技術部開発課 2012年新卒入社
原製作所の技術って
どんな仕事?
営業が組み立てた仕様を検討し、詳細設計を行います。当社に依頼されるユニットクーラーは、設置スペースが限られていたり保管される食品に特性があったりするケースが多く、制約がある中でお客様の要望を叶えていくのが技術者の腕の見せどころ。1点1点異なるモノづくりは、量産品メーカーとは違ったおもしろさがあります。お客様の要望や業界トレンドを参考に、新製品開発の研究や試作も行います。
地元で機械設計の夢を実現
学生時代はロボット部に所属し、課題をクリアするために試行錯誤する毎日を過ごしていました。将来は機械設計に携わりたいと考えていたところ、研究室の先生から紹介されたのが原製作所でした。メカ好きだった私には少し地味な分野にも思えましたが、地元で専門的な技術職に就けること、そして高い評価を得ている製品に携われることに期待を膨らませて入社しました。

挑み続ける、ユニットクーラーの新領域
入社して10年以上が経った今も充実した日々を送っています。オーダーメイドゆえに、毎回クリアすべき課題が提示され、それを乗り越えていく達成感を味わえます。また新しいチャレンジを応援してくれる土壌があり、最近では自然冷媒を用いたユニットクーラーの研究にも挑戦。大手家電メーカーとも共同開発を行っています。自社製品にとどまらず、冷凍サイクル全体や設置空間に関する知識にも興味を広げながら、スキルアップしていきたいです。

新規開発
プロジェクトの流れ
-
開発依頼
営業部より開発依頼書が届く
-
調査
使用環境や必要になる部品・
設備について調査 -
設計・製作
調査内容をもとに試作品を
設計・製作 -
性能評価
目標の能力が出るか、動作に
異常がないかの確認を繰り返す -
開発会議
性能評価が良好であれば会議で
報告、協議のうえ製品化 -
製品化
お客様へお届けできる品質に
仕上げる
オフの日の過ごし方
「同僚とキャンプへ」
休日は趣味のドライブやツーリングに加え、キャンプに出掛けることもあります。社内にもキャンプ仲間がいて、年1回はみんなでキャンプに行っています。部署を越えたコミュニケーションも活発ですよ。

Manufacturing voices 製造の仕事
製造部プレス差込課 2024年中途入社
原製作所の製造って
どんな仕事?
原製作所では熱交換器はもちろん外装パーツまで、ユニットクーラーを形成するほとんどのパーツを内製し、工程ごとに入念な検査を行ったうえで最終製品が完成。工場には多様な設備が揃い、それぞれの専門スキルを持った社員が連携して作業を行っています。ここ稲敷から全国へ、年間約1000台の製品が出荷されていきます。
整理整頓が行き届いた工場で働く喜び
前職も製造業で働いていましたが、待遇面の向上と家族との時間を確保できる環境を求めて転職活動を行いました。「製造業の善し悪しは工場の整理整頓に表れる」と以前から思っていて、面接前に工場見学をさせてもらったのですが、5Sの行き届いた環境に驚いたのが原製作所との出会いでした。面接で子育て中であること、時短勤務を希望することを伝えたうえで採用いただけたのもうれしかったです。

現場からの「提案」が活きる職場
現在はフィン材のプレス差込を担当。フィン材の間隔はユニットクーラーの能力に直結するため重要な作業です。ミスを減らすためのアイデアを現場から提案でき、会社が実際に採用したり設備投資したりしてくれるので働きやすいです。工場が冷暖房完備なことにも驚きました。製品のために空調がある工場は知っていますが、社員のために整えてくれる会社は多くないように思います。環境への満足もあってか、社員同士の仲も良く、とても明るい職場です。

入社から配属まで
入社後は製造部の全工程を一通り経験する研修があります。その後、本人の希望と適性から配属先が決定されます。子どもの体調不良による突発的なお休みに対応しやすいことを考慮して、現在の担当になりました。
オフの日の過ごし方
「お休みは子どもとのんびり」
土日祝きっちりと休ませてもらえるので、子どもたちとの時間が増えてみんな喜んでいます。公園に出掛けたりお庭ピクニックをしたり、何気ない日常に幸せを感じています。
